| 
     
     
      
      		
      				|   | 
      				  | 
		 
      		
            		|   | 
       		   
				任意後見制度 
				 
				--手続きから契約終了まで-- | 
		 
      		
      				|   | 
      				  
            						
            								
       										  	4:登記されるってどういうこと? 													  
													   
													  任意後見契約を公正証書という形で結ぶと、任意後見契約を公証人によって公正証書という形で契約を結ぶと、公証人を通じて登記所に、任意後見契約の登記依頼がなされます。 
													  登記されることによって、広く第三者に、貴方とパートナーが後見契約を結んでいる事や、その内容が知らされます。 													   											    
													  登記所に、登記されただけでは後見人としての権利はありません。 
													   
													  後見人としての権利は、家庭裁判所に申告した後、後見監督人が選任されてなくては生じません。 													   
											    後見人に代理をする権利が生じると、登記所から、契約の内容を示す「登記事項証明書」が発行されます。 
													   													  任意後見人は、貴方の代理で取引や契約をする度、登記所にこの登記事項証明書を取りに行き、取引や契約の相手方に示します。 
										  		この書面により、後見人が確かに貴方の代理だという事が相手方にわかり、相手方も安心して取引に応じる事ができ、取引を円滑に進めることが出来ます。 | 
            								 
					   
			   | 
      		 
      		
      				|   | 
      				  
            						
			   | 
		 
      		 
       
       | 
     
      
     |